2025-03-14

コメを普通に食べられない未来~A future where we can no longer eat rice normally

  昨年夏に発生した「令和の米騒動」は、複数の要因が重なり、米の価格高騰と品薄
状態を引き起こしました。
 以下に、その主な原因と価格推移、政府の対応、そして今後の展望について考えて
てみます。
1. 米騒動の主な原因
 記録的な猛暑による生産影響:2024年の夏は記録的な猛暑となり、米の品質や収量
に影響を及ぼしました。これにより、精米時の歩留まりが低下し、市場に供給される
米の量が減少しました。
 減反政策の影響:政府は長年にわたり、米の過剰生産を防ぐために減反政策を実施
してきましたが、これにより生産量が需要に対して逼迫する状況が生まれ、供給不足
を招く一因となりました。近くにも減反政策なのか水田でなくなり雑草化している農
地が沢山あります。すぐにコメができるのか心配ですね。
 インバウンド需要の増加:外国人観光客の増加に伴い、国内の米消費量が増加しま
した。特に、観光客が土産として米を大量に購入するケースが見られ、供給不足に
拍車をかけました。 インバウンドと言っても全部がコメを食べるとは思いませんね。
 地震によるパニック買い:2024年8月8日に発表された南海トラフ地震臨時情報
(巨大地震注意)により、消費者の間で不安が広がり、米の買い占めが発生しました。
これがさらなる品薄状態を引き起こしました。 

2. 米価格の推移
 これらの要因が重なった結果、2024年の米価格は前年に比べて2~4割程度上昇した
と報告されています。 

3. 政府の対応とその影響
 政府は備蓄米の放出を決定し、約15万トンの入札を行いました。しかし、専門家の
意見では、この放出量は市場全体から見ると限定的であり、価格への影響は100~
200円程度の下落にとどまる可能性があると指摘されています。 

4. 今後の展望
 現在の状況が続くと、米を主食と呼べない時代が到来する可能性も懸念されています。
しかし、これは政策の見直しや生産体制の改善、消費者の意識改革など、多方面からの
取り組みにより回避できると考えられます。
 具体的には、減反政策の再評価や、生産者への適切な支援、消費者への正確な情報
提供が重要となります。
 コメを普通に食べられない未来が到来されるかもしれませんね。


The "Reiwa rice riots" that occurred last summer were a result of a combination of factors that led to a rise in rice prices and a shortage.

Below, we will consider the main causes, price trends, government responses, and future prospects.

1. Main causes of the rice riots

Record-breaking heatwave production impact: The summer of 2024 was a record-breaking heatwave, which affected rice quality and yield. This reduced the yield during milling and reduced the amount of rice supplied to the market.

Impact of rice paddy reduction policy: For many years, the government has implemented a rice paddy reduction policy to prevent overproduction of rice, but this has created a situation where production is tight relative to demand, which has contributed to a supply shortage. There are many farmlands nearby that have no longer been paddy fields and have become weedy, perhaps due to the rice paddy reduction policy. I'm worried about whether we will be able to produce rice soon.

Increased in inbound demand: Domestic rice consumption has increased with the increase in foreign tourists. In particular, there were cases of tourists buying large quantities of rice as souvenirs, which exacerbated the supply shortage. Even if you say inbound tourists, you don't think that all of them will eat rice.

Panicking due to earthquake: The Nankai Trough Earthquake Emergency Information (Massive Earthquake Warning) announced on August 8, 2024 spread anxiety among consumers, leading to rice hoarding.

This caused further shortages.

2. Changes in rice prices

As a result of these factors combining, it is reported that rice prices in 2024 increased by about 20 to 40 percent compared to the previous year.

3. Government response and its impact

The government decided to release stockpiles of rice and held a bid for approximately 150,000 tons. However, experts point out that the amount of this release will be limited compared to the overall market, and the impact on prices may be limited to a drop of about 100 to 200 yen.

4. Future outlook

If the current situation continues, there is concern that we may enter a time when rice can no longer be called a staple food.

However, this can be avoided by taking a multifaceted approach, such as reviewing policies, improving production systems, and changing consumer awareness.

Specifically, it will be important to reevaluate rice production reduction policies, provide appropriate support to producers, and provide accurate information to consumers.

We may be entering a future where rice cannot be eaten normally.


0 件のコメント:

コメントを投稿

月面衝突により失敗!~Failed due to lunar collision!

 ispace社の月着陸船「レジリエンス」は、2度目の月着陸に挑戦しましたが、残念ながら 月面衝突により失敗 しました。  2025年6月6日に月面着陸を予定していましたが、高度約3kmでの致命的な誤認識により、高度センサーが想定外の動作を示し、ソフトウェアがこれを測定異常と判定...